島根

島根 名菓

島根県を代表する名菓はこちら!

邑南町 名菓 香木の森ハーブクッキー

 

邑南町 名菓 香木の森ハーブクッキー

 

紅茶ミント、レモンバーム、カモミール、チョコミント、ラベンダー、ローズマリー等ハーブの香り豊かなクッキーです。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2024/06/30 00:30:30

邑南町 名菓 いわみやまんば

 

邑南町 名菓 いわみやまんば

 

バターケーキ生地でくるみ餡を包んでいます。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2024/06/28 00:30:28

美郷町 名菓 柚子羊羹

 

美郷町 名菓 柚子羊羹

 

無添加、手作業の伝統の味です。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2023/12/05 00:30:05

雲南 名菓 神話ろまん

 

雲南 名菓 神話ろまん

 

アーモンドと一緒にこんがりと焼き上げたフィナンシェです。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2023/08/05 00:30:05

松江 名菓 柚餅子

 

松江 名菓 柚餅子

 

皮ごと柚子をすりおろし求肥に練り込んでいます。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2023/03/10 00:30:10

美郷町 名菓 鴨山だんご

 

美郷町 名菓 鴨山だんご

 

求肥餅だんごです。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

 

 

続きを読む≫ 2022/08/18 00:30:18

出雲 名菓 俵まんぢう

 

出雲 名菓 俵まんぢう

 

カステラ生地の自家製白餡饅頭です。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2022/03/11 00:30:11

浜田 名菓 海商 千石船

 

浜田 名菓 海商 千石船

 

ミルク餡の和洋折衷菓です。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2021/09/30 00:30:30

浜田 名菓 かすてら

 

浜田 名菓 かすてら

 

ざらめ糖をふんだんに使ったかすてらです。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2021/09/28 00:30:28

安来 名菓 ぜに太鼓

 

安来 名菓 ぜに太鼓

 

くるみ入り餡の焼き菓子です。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2021/04/05 00:30:05

松江 名菓 出雲三昧

 

松江 名菓 出雲三昧

 

落雁、羊羹、求肥が3段に重ねてあります。
茶に良く合います。

続きを読む≫ 2020/09/27 00:30:27

松江 名菓 薄小倉

 

松江 名菓 薄小倉

 

銀玉の中に蜜付けの大納言小豆が入っています。
島根を代表するここだけの味です。

続きを読む≫ 2020/09/25 00:30:25

松江 名菓 神話の月

 

松江 名菓 神話の月

 

島根県産出西生姜を用いた錦玉に、北海道産の白小豆が入っています。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2020/09/23 00:30:23

出雲 名菓 代表銘菓 宿禰餅

 

出雲 名菓 代表銘菓 宿禰餅

 

胡麻味と柚子味の練り求肥です。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

 

 

続きを読む≫ 2020/02/16 00:30:16

益田 名菓 鶏卵饅頭

 

益田 名菓 鶏卵饅頭

 

鶏卵をたっぷり使った生地で白餡を包んでいます。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

 

続きを読む≫ 2019/08/10 00:30:10

津和野町 名菓 栗御門

 

津和野町 名菓 栗御門

 

栗と粒餡をカステラ生地ではさんでいます。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2019/02/21 00:30:21

津和野町 名菓 源氏巻

 

津和野町 名菓 源氏巻

 

カステラ生地でこし餡を巻いています。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2019/02/19 00:30:19

津和野町 名菓 城山日記

 

津和野町 名菓 城山日記

 

香ばしい焦がし生地と小倉餡の最中です。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2019/02/17 00:30:17

津和野町 名菓 源氏巻

 

津和野町 名菓 源氏巻

 

ふっくら焼き生地に餡を巻いています。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2019/02/15 00:30:15

奥出雲町 名菓 まどか

 

奥出雲町 名菓 まどか

 

まどかの文字と紅白の色合いがかわいいお菓子です。

続きを読む≫ 2018/09/28 00:30:28

安来 名菓 あんず大福

 

安来 名菓 あんず大福

 

大福の中身は白餡とあんずです。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2018/04/05 00:30:05

安来 名菓 米子生まれ&安来育ち

 

安来 名菓 米子生まれ&安来育ち

 

米子生まれは小豆クリーム味、安来育ちは抹茶クリーム味です。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2018/04/03 00:30:03

安来 名菓 梅花ごよみ

 

安来 名菓 梅花ごよみ

 

梅の実をゼリーと餡でそれぞれ包んでいます。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2018/04/01 00:30:01

雲南 名菓 杜のズコット

 

雲南 名菓 杜のズコット

 

雲南市産の素材にこだわったチーズスフレです。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2018/03/30 00:30:30

松江 名菓 蜂蜜ふらい

 

松江 名菓 蜂蜜ふらい

 

たっぷりのフライビンズを生地と一緒に独自の製法で焼いてあります。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2017/10/25 00:30:25

松江 名菓 菜種の里

 

松江 名菓 菜種の里

 

「寿々菜さく 野辺の朝風そよ吹けは とひかう蝶の 袖そかすそふ」
春の菜畑を蝶が飛びかう様子を表現した松平不昧公御好みの菓子です。

 

鮮やかな黄色が緑茶の深い緑に良くあいます。

続きを読む≫ 2017/06/13 00:30:13

松江 名菓 朝汐

 

松江 名菓 朝汐

 

北西の風が日本海の大波が岩肌に打ちつけ、白い泡となって散っていく景色。
風流堂初代店主が、その景色を菓子で表現したものが「朝汐」です。

 

淡泊な皮むき餡と自然薯の香りを楽しんでください。

続きを読む≫ 2017/06/11 00:30:11

松江 名菓 若草

 

松江 名菓 若草

 

「くもるぞよ 雨ふらぬうちに摘て置け 栂尾山の春の若草」
求肥と若草色のそぼろで春の景色を表現した松平不昧公御好み菓子です。

続きを読む≫ 2017/06/09 00:30:09

松江 名菓 山川

 

松江 名菓 山川

 

日本三大名菓の1つです。
赤と白が対になり「散るは浮き 散らぬは沈む もみじ葉の 影は高雄の山川の水」
もみじ山の赤と川の白を表現したものです。

 

茶人として名高い松平不昧公が命名しお茶会に愛用された名菓です。

続きを読む≫ 2017/01/21 09:33:21