茨城

茨城 名菓

茨城県を代表する名菓はこちら!

龍ヶ崎 名菓 竜ヶ崎一万石最中

 

龍ヶ崎 名菓 竜ヶ崎一万石最中

 

小倉・白・こし餡の甘さ控えめの最中です。
全国菓子大博覧会受賞店の実力です。

続きを読む≫ 2024/05/05 00:30:05

取手 名菓 白花

 

取手 名菓 白花

 

花豆の甘納豆です。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2023/10/02 00:30:02

笠間 名菓 夢のムース大福

 

笠間 名菓 夢のムース大福

 

スポンジ生地の上に生クリームと餡とフルーツムースをのせ求肥で包んでいます。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2023/05/17 00:30:17

常総 名菓 のんきや煎餅

 

常総 名菓 のんきや煎餅

 

軽い食感のしょうゆ煎餅です。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2022/11/20 00:30:20

桜川 名菓 サックリ しみ角餅

 

桜川 名菓 サックリ しみ角餅

 

甘めの醤油が染み込んだ角餅です。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2022/05/26 00:30:26

桜川 名菓 黒ごま餅

 

桜川 名菓 黒ごま餅

 

黒ごまを混ぜた生地のかき餅です。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2022/05/24 00:30:24

桜川 名菓 かき餅 サラダ風味

 

桜川 名菓 かき餅 サラダ風味

 

海苔を混ぜた生地のかき餅です。
菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2022/05/22 00:30:22

高萩 名菓 八千代おこし

 

高萩 名菓 八千代おこし

 

京干菓子の伝統製法を生かしたソフトなおこしです。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

 

続きを読む≫ 2021/12/19 00:30:19

神栖 名菓 究極のメロンパン

 

神栖 名菓 究極のメロンパン

 

クインシーメロンの果汁と果肉入りのメロンパンで生カスタードクリームを挟んでいます。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2021/07/18 00:30:18

神栖 名菓 マロンクラウン

 

神栖 名菓 マロンクラウン

 

栗の渋皮煮をパイ生地で包んでいます。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2021/07/16 00:30:16

神栖 名菓 栗心

 

神栖 名菓 栗心

 

栗の渋皮煮を饅頭生地で包んでいます。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2021/07/14 00:30:14

神栖 名菓 マロンパイ

 

神栖 名菓 マロンパイ

 

栗入りクリーム餡と渋皮栗をパイ生地で包んでいます。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2021/07/12 00:30:12

神栖 名菓 そば栗

 

神栖 名菓 そば栗

 

そばと栗を使った焼き菓子です。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2021/07/10 00:30:10

神栖 名菓 常陸栗

 

神栖 名菓 常陸栗

 

一粒栗と栗餡の栗饅頭です。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2021/07/08 00:30:08

神栖 名菓 なまずサブレ

 

神栖 名菓 なまずサブレ

 

なまずを型取ったサブレです。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2021/07/06 00:30:06

笠間 名菓 おちぼ栗

 

笠間 名菓 おちぼ栗

 

栗パウダーの入ったクッキーです。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2021/07/04 00:30:04

取手 名菓 落花大柿

 

取手 名菓 落花大柿

 

落花生入りの甘め?油のおかきです。
全国菓子大博覧会受賞品です。

 

続きを読む≫ 2021/01/07 00:30:07

取手 名菓 九重

 

取手 名菓 九重

 

厚切り生地にたまり醤油味のおかきです。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

 

続きを読む≫ 2021/01/05 00:30:05

鉾田 名菓 白いやどかりバーム

 

鉾田 名菓 白いやどかりバーム

 

ドイツの伝統的な製法で通常より3倍以上の時間をかけ弱火でじっくり焼き上げたバームクーヘンです。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2020/06/03 00:30:03

筑西 名菓 きぬのまゆ玉

 

筑西 名菓 きぬのまゆ玉

 

黄身餡をホワイトチョコで包んでいます。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2019/10/23 00:30:23

筑西 名菓 館最中

 

筑西 名菓 館最中

 

餡の中に餅の入った最中です。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2019/10/21 00:30:21

古河 名菓 古河八萬石最中

 

古河 名菓 古河八萬石最中

 

小豆たっぷりの最中です。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2019/05/24 00:30:24

龍ヶ崎 名菓 紫芋甘なっとう

 

龍ヶ崎 名菓 紫芋甘なっとう

 

ポリフェノールたっぷりの紫芋の甘なっとうです。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2018/12/11 00:30:11

龍ヶ崎 名菓 芋なっとう

 

龍ヶ崎 名菓 芋なっとう

 

茨城名産さつま芋を使用した甘なっとうです。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2018/12/09 00:30:09

笠間 名菓 かさまの栗ひろい

 

笠間 名菓 かさまの栗ひろい

 

最中の餡はナッツとマロングラッセのチョコレートです・
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2018/07/10 00:30:10

笠間 名菓 カンターレ

 

笠間 名菓 カンターレ

 

サクサク生地にホワイトチョコを挟んでいます。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

続きを読む≫ 2018/07/08 00:30:08

筑西 名菓 わたぼうし

 

筑西 名菓 わたぼうし

 

栗の入った餡を麦こがしの入った生地で包んでいます。
全国菓子大博覧会受賞品です。
サクサク食感を楽しんでください。

続きを読む≫ 2018/01/07 00:30:07

筑西 名菓 本練羊羹

 

筑西 名菓 本練羊羹

 

味一筋の羊羹です。
全国菓子大博覧会受賞品です。

続きを読む≫ 2017/08/06 00:30:06

筑西 名菓 壺最中

 

筑西 名菓 壺最中

 

壺を模った最中です。
全国菓子大博覧会受賞の実力です。

 

続きを読む≫ 2017/08/04 00:30:04

水戸 名菓 梅ふくさ

 

水戸 名菓 梅ふくさ

 

赤紫蘇の葉でくるんだ白あんを羽二重餅で包みこんでいます。
やわらかな食感と漂う梅の香りをどうぞ。

続きを読む≫ 2017/04/08 00:30:08

水戸 名菓 みやびの梅

 

水戸 名菓 みやびの梅

 

蜜漬けした青梅を白あんと求肥で包んでいます。
爽やかな梅の香りをどうぞ。

続きを読む≫ 2017/04/06 00:30:06

水戸 名菓 水戸の梅

 

水戸 名菓 水戸の梅

 

蜜付けの赤紫蘇の葉で白あんと求肥をつつんでいます。
口いっぱいに広がる梅の香りをどうぞ。

続きを読む≫ 2017/04/04 00:30:04

水戸 名菓 梅古木

 

水戸 名菓 梅古木

 

小倉餡をそぼろ仕立の村雨餡で包み蒸した菓子です。
全国菓子大博覧会受賞名菓です。

続きを読む≫ 2017/04/02 00:30:02

水戸 名菓 妹ほっかり

 

水戸 名菓 妹ほっかり

 

「紅あずま」の芋あんを時雨種で包み蒸し上げた菓子です。
芋の素材を活かした全国菓子大博覧会受賞品です。

 

続きを読む≫ 2017/03/31 00:30:31

水戸 名菓 八菓撰

 

水戸 名菓 八菓撰

 

水戸藩9代藩主・徳川斉昭が選んだ水戸八景。
その中から仙湖の暮雪、太田の落雁、青柳の夜雨をイメージしています。
全国菓子大博覧会受賞の実力で見た目も美しい逸品です。

続きを読む≫ 2017/03/29 00:30:29

水戸 名菓 偕楽の梅

 

水戸 名菓 偕楽の梅

 

こしあんと求肥をシソの葉で包んであります。
全国菓子大博覧会受賞の逸品です。

続きを読む≫ 2017/03/27 00:30:27

水戸 名菓 偕楽

 

水戸 名菓 偕楽

 

梅肉ゼリーを求肥で包んだ菓子です。
全国菓子大博覧会受賞の名菓です。

続きを読む≫ 2017/03/25 00:30:25

水戸 名菓 吉原殿中

 

水戸 名菓 吉原殿中

 

水戸藩9代藩主・徳川斉昭の頃、奥女中の吉原が作った菓子が元と言われています。
餅米と水飴、きな粉の素朴な味です。

続きを読む≫ 2017/02/05 09:59:05